【保存版】プロ直伝!グッチのトラブル別お手入れ方法

グッチのバッグや財布は、上質な素材と洗練されたデザインが魅力で、世代を問わず愛されています。

特に定番のキャンバス生地(GGキャンバスなど)、レザー(グッチシマなど)、それぞれに異なる特徴とケアのポイントがあります。
素材ごとの性質を理解し、正しいお手入れを行うことがグッチを長く美しく保つ秘訣です。

少しの汚れなら自分でなんとかしたい!
でも、高級ブランドだからこそ失敗が怖い…

そんな方のために、プロの視点からグッチの代表的なトラブル別お手入れ方法をご紹介します。
あわせて、自分でできるケアのメリット・デメリットも解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

キャンバス生地(GGキャンバスなど)の汚れ

定番素材のGGキャンバス、GGスプリーム、ジャカードキャンバスなどの、キャンバス素材のお手入れ方法を紹介します。

自分でできるお手入れ方法

  1. ブラシで表面のホコリ・汚れを取る
    柔らかいブラシ(歯ブラシや馬毛ブラシ)で、バッグ表面のホコリ・細かいごみを優しく払い落とす。
  2. 汚れ部分をぬるま湯(30〜40℃)で少し湿らす
    汚れている部分だけにぬるま湯を染み込ませます。水濡れが心配な場合は、清潔な布でこまめに含ませる方法も可。
  3. 固形石鹸や中性洗剤を使って汚れを浮かせる
    水に馴染ませた後、固形石鹸や衣料用中性洗剤を少量つけて、柔らかいブラシかスポンジで優しく汚れをかき出します。生地を傷つけないようにゴシゴシこするのは避けてください。
  4. 汚れ部分をぬるま湯でしっかりすすぐ
    石鹸や洗剤成分が残らないよう、汚れ部分だけをピンポイントでしっかりすすぎます。
  5. タオルで水分を吸い取る
    洗浄後は乾いたタオルで優しく水気を吸い取ります。型崩れ防止のためできるだけ早く陰干しし、完全に乾くまで保管します。

注意事項と予防策

  • 洗濯機や強い洗剤は使わない。※型崩れや色落ち、黄ばみの原因になる
  • ごしごし強くこすりすぎるとキャンバス生地が傷むため、優しくケアすること
  • クリーニングや補色が必要な場合は、ブランドバッグ修理専門店に相談するのが安全

メリット

  • 自宅で手軽に試せる
  • コストがかからない

デメリット

  • 色落ち、黄ばみのリスクがある
  • 型崩れすることも

革素材(グッチシマレザーなど)の汚れ

定番素材のグッチシマ、GGマーモント、GGエンボスなどの、革素材(レザー)のお手入れ方法を紹介します。

自分でできるお手入れ方法

  1. ブラッシング
    馬毛などの柔らかいブラシで表面のホコリや汚れをやさしく払います。強くこすらず、表面をなでるように。
  2. クリーナーで拭き取り
    革用クリーナーを少量、柔らかい布に取り、汚れが気になる部分を軽く拭きます。クリーナーを直接革に塗らず布につけるのがポイント。
  3. クリーナーの拭き取り
    クリーナーが革に残らないように、別のきれいな布でよく拭き取ります。残るとシミの原因になるため丁寧に。
  4. 革用クリームで保湿
    少量のレザー用ワックスまたはコンディショニングクリームを布につけて、革全体に薄く塗り込みます。凹凸にもなじませるため軽くブラッシング。
  5. 乾拭き
    最後に乾いた柔らかい布で全体を軽く拭き、余分なワックスやクリームを除去します。

メリット

  • 日常的にケアができ、汚れや黒ずみの定着を防げる
  • 自分で手軽に状態維持が可能

デメリット

  • クリーナーやクリームの使いすぎや拭き残しでシミやベタつきが出ることがある
  • 深い汚れや変色は自分で落とせず、専門クリーニングが必要

バッグ・財布クリーニング 【リフレッシュコース
6,600(税込)

バッグ・財布クリーニング 【カラーリングコース
11,000(税込)

角スレ(パイピング)の修理

自分でできるお手入れ方法

  1. 汚れ・油分を拭き取る
    割れているパイピング部分とその周辺を、乾いた柔らかい布や軽く湿らせた布でやさしく拭き、汚れや油分を落とします。強くこすらないよう注意します。
  2. 割れ部分の表面を整える(必要なら)
    割れがささくれていたり、浮いている場合、紙やすり(細かいもの)で優しく平滑にします。摩擦しすぎると広がるので必要最小限に。
  3. 補修シートや補修テープを貼る
    ナイロン用の補修シート(市販のナイロン補修シートや合皮用補修テープ)を割れたパイピング部分に貼ります。手でしっかり圧着し、しわや浮きがないように。
    ※パイピング全てに貼ると目立ちにくくなります。
    ※色はできるだけ近いものを選んでください。
  4. 必要に応じて、補修クリーム(合皮なら)を少量塗る
    合皮の場合はカラー補修クリームを少量塗って仕上げると自然になじみます。ナイロン素材の場合は無理に塗らず、シートで保護するだけで十分です。
  5. 完全に乾かす
    作業後は1日ほど風通しの良い日陰で乾燥させ、完全に接着/補修が仕上がったのを確認します。

メリット

  • 軽度の割れや剥げならすぐに安価で対処できる
  • 型崩れや損傷の進行を抑えやすい

デメリット

  • 材料や色が合わないと補修箇所が目立つ
  • 根本的な素材破損や芯の飛び出しには対応不可(プロ修理推奨)

パイピング補修
6,600(税込)

金具のくすみ・錆び

自分でできるお手入れ方法

  • 乾拭きでのケア
    柔らかい布や眼鏡拭きクロスでやさしく乾拭きし、汚れやくすみを防ぎます。
  • サビ・緑青の対処
    綿棒や布に少量の金属用クリーナーをつけ、目立たない部分でテストしてから軽く磨きましょう。革や布地にクリーナーが付着しないよう注意。
  • ゆるみ・外れへの対応
    小さなネジが緩んでいる場合はドライバーでそっと締め直しましょう。ただし特殊な構造の金具もあり、無理に触るのは危険です。

メリット

  • 輝きを取り戻せる
  • 自宅で簡単にできる

デメリット

  • 研磨剤入りクリーナーは傷の原因に
  • 無理に磨くとメッキ剥がれのリスク

まとめ

グッチのお手入れは、「自分でできる範囲」と「プロに任せるべき範囲」を見極めることが大切です。
ご自宅でできるケアはあくまで「軽度のトラブル対策」まで。大切なバッグを長く愛用するためには、定期的にプロの点検を受けるのも安心です。

「お気に入りだからこそ長く使いたい」
そんな想いを叶えるために、ぜひ今回のお手入れ方法を参考にしてみてください。

修理・買取・販売までワンストップで対応します

当店では、ただ修理を行うだけではありません。
「そのアイテムに、捨てない選択を」をスローガンに、修理・買取・販売を一貫して行えるのが強みです。

  • 修理費用が高いと感じたら、そのまま買取に切り替えられる安心感
  • 手放す前に、修理して使い続けるという選択肢を持てる納得感

大切なグッチ「直す」「使う」「手放す」、そのすべてに寄り添えるのが当店の特長です。

「修理したほうがいい?」「それとも売ったほうがいい?」と迷ったときは、ぜひお気軽にSHUHARIへご相談ください。

修理&買取で修理代が10%OFF!お得な『リペア割』

『リペア割』とは、修理と買取を同時にご利用いただけるSHUHARI独自のサービスです。
ご不要品を買取に出していただくと、修理費の10%(税抜)をキャッシュバック!

不要品の処分ができて、修理費もお得になる便利なサービスです。
※買取金とキャッシュバック分は銀行振込でお支払いします。

LINEで気軽に相談&注文

修理店に直接行く時間がない、お店が遠い、受け取りに行くのは面倒…。
持って行って断られたら?修理の金額が思ったより高かったら?
などなど、最初は不安がたくさんあると思います。
そんな不安・疑問に、LINEでさくっとお答えします!

カバンに関するお悩みにスタッフがLINEのチャットでお答えします。
お財布、キーケースなど革小物のご相談もOK!

靴のお悩みもご相談いただけます。
わからない事、不安な事なんでも相談してください。

お問い合わせは24時間受付OK
LINE応対時間 10:30~18:30
応対時間外のお問い合わせには、翌営業日以降、順次お答えいたします。

やりとり例

よくある質問をもとに、チャットでのやりとりをイメージでご紹介します。

記載している価格・納期などはあくまでイメージです。実際のものとは異なります。

case1.これって…修理できる?
SHUHARI
SHUHARI

修理・クリーニング希望のお客様は、お品物の写真と詳細情報をご記入下さい。
例)
①品名:バッグ
②素材:革
③気にされている箇所:角のスレ、持ち手の色褪せ、ファスナー壊れ
④その他:

あなた
あなた

こちら修理可能でしょうか?
表面のダメージが気になってます

SHUHARI
SHUHARI

○○様
お問い合わせいただきありがとうございます。お写真ありがとうございます。

クリーニング(カラーリングコース、激しいダメージ)
金額:¥19,800(税込)
納期:当社お預かり後、約1ヶ月
※補修は可能な限り行わせていただきますが、深いキズなどは補修跡が残る可能性がございます。
※補修とカラーリングは外側のみとなります。

革紐交換
金額:¥7,700(税込)
※オリジナルの物より少し厚みが薄くなりますが交換可能です。

カラーリングと修理をご希望の場合は当社オンラインショップ、下記URLからご注文くださいませ。

ご不明点ございましたら、何なりとお申し付けくださいませ。

SHUHARI
SHUHARI

似寄補修事例の画像を送付いたします。参考くださいませ。

case2.来店前にいろいろ確認!
SHUHARI
SHUHARI

修理・クリーニング希望のお客様は、お品物の写真と詳細情報をご記入下さい。
例)
①品名:バッグ
②素材:革
③気にされている箇所:角のスレ、持ち手の色褪せ、ファスナー壊れ
④その他:

あなた
あなた

店舗によって修理金額に違いはありますか?
また、クレジットカード決済は可能ですか?

SHUHARI
SHUHARI

店舗間での金額の違いはございません。
クレジットカード決済は可能です。

あなた
あなた

宅配と店舗受付では料金や割引等、何か違いがありますか?

SHUHARI
SHUHARI

宅配と店舗受付での料金の違いは一部メニューを除き、ほぼ変わりません。
店舗受付の場合はやはり現品を確認しながらのお受付ですので、より細かなお話しが出来ます。もし、店舗ご来店を希望される場合は特に予約等はございませんので、ご都合の良い時にご来店くださいませ。

case3.バッグの付け根が切れた!
SHUHARI
SHUHARI

修理・クリーニング希望のお客様は、お品物の写真と詳細情報をご記入下さい。
例)
①品名:バッグ
②素材:革
③気にされている箇所:角のスレ、持ち手の色褪せ、ファスナー壊れ
④その他:

あなた
あなた

1.バッグ
2.革
3.付け根が切れた

SHUHARI
SHUHARI

○○様
お見積もりご依頼いただきありがとうございます。
<今回の見積もり>
根革交換、1箇所、6600円ですが、1カ所切れますとすぐに片方もすぐ切れることが多いので2カ所がおすすめです。
2カ所、13200円となります。
注意点として、カシメは交換しますので、刻印はなくなります。
納期は1カ月です。

あなた
あなた

有難うございます。
2カ所でお願いします。

タイトルとURLをコピーしました