税抜10,000円以上のご注文で返送送料無料!

レザーバッグのお手入れ方法

レザーバッグは誰しもが一つは持っている私たちの生活に馴染み深いアイテムの一つです。お出かけに、お仕事にと人によっては毎日使う物でもあると思います。ですが、毎日使う物でも洋服や靴とは違って洗ったり、お手入れしたりする機会はほとんど無い人も多いのではないでしょうか?今回はレザーバッグの中でもお手入れが比較的簡単なスムースレザー(ツヤ革)と型押しレザー(シュリンクレザー)についてお話したいと思います。気になる方はチェックしていって下さい。

革の種類を知ろう

私たちが普段使っている革製品で一番多いものはスムースレザー(ツヤ革)や型押しレザー(シュリンクレザー)です。他にもスエードやヌバックなどの起毛革、ルイヴィトンのバッグで代表的なヌメ革、しっとりとしたツヤのあるオイルレザーなど様々な種類が存在しています。革の種類によってお手入れ方法も変わりますので要注意です。一部ですが、代表的な革材をご紹介いたします。

スムースレザー(ツヤ革)

表面が滑らかな革を総称してスムースレザーといいます。 動物の種類は関係なく、仕上がりの状態で分類されます。革を顔料で着色してアイロンなどで仕上げ、表面をつるっとした仕上がりに加工します。

型押しレザー(シュリンクレザー)

型押しとは、凹凸のついた金版に熱を加えながら圧力をかけて模様を表現した加工レザーです。シュリンクレザーも模様を表現した加工ですが、革の持つシボを薬剤等で強調することによりそのシボ模様を引き出す加工です。

起毛革(スエード/ヌバック/ベロア)

スエードは床面(革の裏面)をサンドペーパーやヤスリで擦り短く起毛させた革を指します。毛足が長く、毛羽が整っていて繊細な表情に仕上がる特徴があります。主に豚や羊といった小型動物を加工します。

ヌバックは銀面(革の表面)をサンドペーパーやヤスリで軽く擦り短く起毛させた革を指します。毛足の短いキメ細やかで繊細な表情が特徴の革素材です。床面をが残るので、強度が高く、起毛革の中では高級革となります。

ベロアは床面(革の裏面)をサンドペーパーやヤスリで擦り起毛させた革を指します。スエードとの違いは主に牛などの大型動物を加工するので、起毛感が粗くカジュアルな風合いに仕上がる特徴があります。

ヌメ革

ヌメ革は、本来のシワなど自然の印がそのまま残された豊かな表情を持つとても丈夫な革素材です。表面に加工をせず仕上げるため、傷や変色などが目立ちやすい革素材ですが、自然な風合いと味わい深い表情へと変化する特徴を持っています。

オイルレザー

オイルレザーとは、油を多量に含んだ革を指します。通常の革もある程度オイルが含まれていますが、オイルレザーと呼ばれる革は、仕上げ工程などで更にオイルを含ませて仕上げる革素材です。通常以上にオイルを含ませることで、革に柔軟性を持たせ、耐久性や耐水性を高めています。

スムースレザー/型押しレザーバッグのお手入れ方法

準備するもの

  • 馬毛ブラシ
  • 革用クリーナー
  • 革用クリーム(無色)※靴クリームで使用する色付きの物は洋服などに擦れると色移りしますので、絶対に使わないでください。
  • クロス
  • 防水スプレー
ドイツブラシ デラックス 大 馬毛 靴ブラシ ホコリ落とし 高級 大型 靴磨き シューケア レザーケア バッグケア お手入れ
サフィール (Saphir) ユニバーサルレザーローション 汚れ落とし ツヤだしクリーナー クリーム 無色 150ml
WREN’S/ウレンズ デリケートジェル 革用クリーム 保革 財布 小物 革製品 お手入れ
シューシャインクロス 靴磨き 鞄磨き グローブ
防水スプレー アメダス 420ml AMEDAS スニーカー コロンブス 革 鞄 靴 革製品 COLUMBUS 雨対策

スムースレザー(ツヤ革)お手入れ

  1. 馬毛ブラシを使用し、表面についた汚れやホコリを落とします。日常的なお手入れであれば、この工程だけでも十分です。
  2. ブラシを使っても汚れがなかなか落ちない場合には、革専用のクリーナーを使い、汚れを落としましょう。
  3. クリーナーを布に適量つけて、汚れを落としたい場所に優しく馴染ませ擦ります。
  4. 汚れが落ちたらクリーナー液を拭き取り、クロスを使って優しく拭きあげます。
  5. 専用のクリームを使用し、油分を与えましょう。クリームは1円玉程度の量で問題ありません。
    小物の場合は米粒ぐらい取って、塗りこみます。
  6. 風通しの良い、日陰で30分~1時間程度乾かし、クリームを革に馴染ませます。
  7. 馬毛ブラシで磨き上げ、クロスでもう一度拭きあげ、余分なクリームを取り除きます。
  8. 防水スプレーは必要であれば、散布することをお勧めします。
  9. 保管する場合は中に新聞紙などを詰めて、型崩れ防止と湿気対策を行い、風通しの良い所での保管をお勧めします。

お手入れの頻度

日常的なお手入れ

バッグを使ったら、毎回お手入れするのが基本です。
外に持ち歩くことで、見えないホコリや汚れが付着しています。

放置すると落ちない汚れになる可能性もあります。
馬毛ブラシでのブラッシングやクロスでの拭きあげをしてあげましょう。

定期的なお手入れ

定期的なお手入れは、月に1回程度、革のコンディションを見て判断してください。
目安は、革が乾燥してきたタイミングです。

しかし、どのような状態が乾燥しているのか、判断できない方も多いかと思います。
革の状態を見分けることが難しい場合は、月に1回を目安にお手入れしましょう。

まとめ

大切なバッグを長くお使いいただくためには、定期的なメンテナンスが必要になってきます。メンテナンスで革は長持ちしますので、皆様も是非、大切なバッグのお手入れをご自身で出来る範囲でやってみてください。ですが、色褪せや傷、落とせない汚れなどは専門店での修理やカラーリングが必要になってくるケースが多いです。修理したい、相談したいバッグがありましたら是非「シュハリ」でお直しください。当社はLINEでのお見積もりも対応しておりますので、お気軽にご相談ください。

バッグ・財布クリーニング 【リフレッシュコース
6,600(税込)

バッグ・財布クリーニング 【カラーリングコース
9,350(税込)

オンラインショップならメニューを選ぶだけでご注文頂けます!
タイトルとURLをコピーしました